
目次
1人暮らしをしていると動物好きの人誰しもが1度は「家で動物飼いたいな」と考えるのではないのでしょうか?
しかし1人でお世話できるかどうか不安で断念してしまうという方も多いのではないでしょうか?
今回はフェレットは1人暮らしでも本当に飼えるのか? 飼いやすい点や注意する点を解説していきたいと思います。
1人暮らしでもフェレットは飼える?
1人暮らしでもフェレットは飼いやすい動物のため、飼うことができる動物です。
次になぜフェレットは1人暮らしでも飼うことができるのか。
理由について詳しく解説していきます。
フェレットはお世話が楽
フェレットは他の動物と比較しても、比較的お世話が楽な動物です。
犬などですと散歩だったりしつけがあったりと、時間がない方ですと面倒に感じるかと思います。
しかしフェレットに散歩は不要ですし、しつけに関しても数種類しかなく手間がかかりません。
もちろん帰ってきたら30分程度はケージの外に出してあげて遊んであげてくださいね。
フェレットは一日中寝ている
フェレットは基本的に一日中寝ている動物です。
睡眠時間は約16~20時間ほどで、ほぼ一日寝ているのです。
そのため仕事などで一日外出中であっても安心です。
とても静かな動物
1人暮らしをされている方は、賃貸を借りて生活をしている方が大半かと思います。
しかしフェレットは他の動物と比べ、とても静かな動物ですので賃貸でも安心して買うことが可能な動物です。
詳しくは下記の記事にまとめてありますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
数日間の旅行も大丈夫
フェレットはエサの量を自身で調整できる動物のため、旅行などで家を少し留守にしても大丈夫な動物です。
エサを何日分かいれておけば調整して食べてくれますので安心です。
もちろんしばらく留守にする場合は、フェレットを預かってくれるフェレット専門ホテルなどもございますので、そちらに問い合わせてください。
飼い主さんと生活リズムを合わせることが可能
フェレットは元々夜行性の動物ですが、人に飼われているフェレットは生活リズムを合わせることが可能です。
飼い主さんがいないときはずっとすやすや。帰ってきたら元気に起きて飼い主さんが出してくれるのを待っている。ということがフェレットと過ごす上での日常です。
そのため夜うるさくないかなと心配の方も、きちんと遊んであげれば基本的に夜うるさくて眠れないなんてこともありません。
1人暮らしの方がフェレットを飼う際の注意点
次に1人暮らしの方がフェレットを飼う際の注意点をあげていきます。
もちろん生き物を飼うことになりますので、少々手間がかかることもございます。
排泄物の処理
フェレット問わず人もそうですが毎日排泄をします。
面倒くさがりな方ですと初めは少々排泄物の処理を面倒だなと感じてしまう方も多いかと思います。
毎日処理してあげることが理想ですが、忙しい方でしたらせめて3日に一度は掃除してあげてください。
そうしないとお部屋の中が臭いでいっぱいになりますよ!
飼育費用が意外とかかる
フェレットは意外と飼育代がかかる動物です。
思っていた以上にお金がかかり、自身の生活がきつくなってしまうというケースもあります。
そのため飼う前に一度、どれくらい費用がかかるのか計算してから飼うようにしてくださいね。
室内の温度調整が必須
フェレットは体温調節が苦手な動物です。
そのため夏場でしたらクーラー、冬場なら暖房を一日中使わなくてはいけない動物です。
そのため1人暮らしの方ですと、室内温度管理を自身1人で行わなくてはなりませんので注意してください。
爪切りや耳掃除が大変
フェレットは普段飼っているときはあまり手間のかからない動物ですが、他の動物にはあまりないケア方法が2つございます。
それが爪切りと耳掃除です。ペットショップでケアしてもらうことも可能ですが、時間がない方はご自身でしなければなりません。
ペットショップの店員さんでも2人1組で行うケアですので、1人だと慣れるまでかなり大変です。
飼う前に一度ペットショップの人などに相談してみてくださいね。
飼えなくなってしまった場合の里親が必要
急な病気や仕事の事情などにより、急に飼えなくなってしまったという人も多くいます。
他の人からみたら無責任だなと感じる人も多いですが、飼いたいのに飼えなくなってしまった方が多いのもまた事実です。
そのためもしもの時に備えて、引き取ってくれる方も探しておきましょう。
1人暮らしで飼うフェレットの探し方
フェレットを飼ってみようと決められた方は、フェレットをどこから迎い入れればよいかわからない方もいるかもしれません。
いくつか探し方を説明しておきます。
ペットショップでフェレットを購入
一番安心な方法はもちろんペットショップから購入することです。
ペットショップには詳しい方もたくさんいますので、詳しい飼い方も直接聞けますので良いですね。
フェレットの里親になる
フェレットを飼いたいが、費用をあまりかけたくないでしたり人間に最初からなついている子がいい!という方は里親になるという方法もあります。
先ほども説明いたしましたが、どうしてもやむ負えない状況により里親を探している方もたくさんいらっしゃいます。
そのためフェレットの里親探しサイトやジモティーなどで調べてみるのも良い手だと思います。
注意点としては、飼う前一度ネットの情報だけでなく会ってみることをおすすめします。
癖が強い子などもいますので、きちんと実際に見て判断してください。
まとめ
1人暮らしで飼いやすいフェレットですが、飼いやすい点だけでなく生き物ですので注意点も多数ございます。
きちんと検討してから飼うようにしてくださ